薬学部

 

 

青森大学薬学部には3つの強みがあります!

1. 学生と教員の距離の近さ
2. 薬学教育センターによる学生の支援
3. 青森発2つの研究拠点

1. 学生と教員の距離の近さ

1.東北の薬学部トップの少人数教育

少人数での教育体制をとっています。全教員が全学生の担任となり、学力到達度の確認だけでなく、学生生活の支援も行います。
学生と教員とが話し合うことにより互いに理解を深め、講義や進路、未来について不安を解消します。

2. 薬学教育センターによる学生の支援

1.薬剤師国家試験対策補習講義

低学年から高学年まで活用できる補習講義制度。この補習講義の強みは、学生から講義内容を教員に提案し講義を依頼することが可能。
したがって、苦手な分野はこの制度を活用して克服することが目指せます。教員から補習講義を学生に提案する方法もあります。

2.講習会及び模擬試験の活用 

大学教員の講義だけではなく、さまざまな講習会の実施や習熟度を測るための模擬試験の実施を企画しています。

⇒学生と教員の距離が近いため、対応が可能
 出身校に関わらず薬剤師国家試験を突破できる手助けをしています。

 

3. 新薬開発拠点・創薬研究の紹介

薬学部には2つの研究所があります。
青森ねぶた健康研究所
 免疫の働きを強めることで副作用のないがんや感染症ワクチン治療新薬開発に向け研究を進めています。
⇒創薬(新薬開発のきっかけになる新規物質を発見、合成、探究する研究)
青森大学脳と健康科学研究センター
 「脳を活かすこと」に重点をおいて「健康の増進」と「健やかな超高齢社会の実現」を目指し,独自の視点からさまざまな研究を進めています。

 

飛躍する薬学部の秘密はカリキュラムにもあります!!
薬学部の6年間をのぞきに行きましょう!!

 

薬学部のカリキュラム

 

薬学部NEWS

 

2023年4月3日から5日まで薬学部新入生向けスタートアップキャンプを実施しました。 これは、早期に学友と親睦を図りスム […]

3月25日(土)から3月28日(火)まで日本薬学会第143年会(札幌)が北海道大学(札幌キャンパス)に於いて開催されまし […]

3月10日(金)学位記授与式後に場所を移して、「第3回卒業研究SDGs研究センター賞」の授与式が行われ、薬学部の学生(今 […]

3月10日(金)青森大学正徳館において令和4年度青森大学学位記授与式を挙行しました。 薬学部からは堀内 克己さんが代表し […]

3月3日(金)、令和4年度第3回実務実習発表会を開催しました。 今回の発表会は、新型コロナウイルス感染症への対策から、発 […]

2023年2月24日(金)青森大学SDGs活動の一環で、薬学部の大越 絵実加 教授と社会学部の藤 公晴 教授が武田薬品工 […]

1月31日(火)、記念ホールにおいて令和4年度青森大学薬学部白衣授与式を挙行しました。 新型コロナウイルス感染症対策を万 […]

12月10日(土)、令和5年度実務実習システム説明会を開催いたしました。 青森大学薬学部における5年次の実務実習では、富 […]

青森大学薬学部は、青森県の特色ある素材を利用し、SDGs に基づく理科教材の開発を行っています。(SDGs – […]

11月17日(木)、令和4年度第2回実務実習発表会を開催しました。 今回の発表会は、遠距離の実習施設様向けと新型コロナウ […]

一覧はこちら

シラバス検索

青森大学シラバスを掲載していますので、各自ご確認ください。

青森大学 シラバス

>資料請求

資料請求

本学への入学を検討されている方、および本学の入試に関して詳細を知りたい方のために、学校案内・入試資料(無料)をご用意しております。