青森大学薬学部同窓会誌<第三号>の発行
2023年10月1日、青森大学薬学部同窓会誌の第三号を発行いたしました。
青森大学薬学部同窓会事務局
青森大学薬学部同窓会誌<第二号>の発行
2023年3月10日、青森大学薬学部同窓会誌の第二号を発行いたしました。
青森大学薬学部同窓会事務局
青森大学薬学部同窓会誌<創刊号>の発行
2022年6月20日、青森大学薬学部同窓会誌の創刊号を発行いたしました。
青森大学薬学部同窓会事務局
2021年度青森大学薬学部同窓会の開催中止について
2021年11月3日に開催を予定しておりました青森大学薬学部同窓会ですが、新型コロナウイルスの感染が拡大している状況を鑑み、誠に勝手ながら開催を2年連続で中止させていただくこととなりました。
ご参加をご検討いただいていた教職員関係者や卒業生の皆様には、ご迷惑をおかけすることとなり大変申し訳ございません。
なお、次回の同窓会は2022年度を予定しております。
日程等が決まりましたら、お知らせいたします。
何とぞご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
青森大学薬学部同窓会事務局
2020年度青森大学薬学部同窓会の開催中止について
2020年11月3日に開催を予定しておりました青森大学薬学部同窓会ですが、新型コロナウイルスの感染が拡大している状況を鑑み、誠に勝手ながら開催を中止させていただくこととなりました。
ご参加をご検討いただいていた教職員関係者や卒業生の皆様には、ご迷惑をおかけすることとなり大変申し訳ございません。
なお、次回の同窓会は2021年度を予定しております。
日程等が決まりましたら、お知らせいたします。
何とぞご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
青森大学薬学部同窓会事務局
令和元年度薬学部同窓会の開催
令和元年11月3日(日)、令和元年度青森大学薬学部同窓会をラ・プラス青い森にて開催しました。
卒業生と元教員、現教員を合わせて40名超が参加し、盛会のうちに幕を閉じました。
懇親会中は、元教員と卒業生、卒業生同士、現教員と卒業生、元教員と現教員の語り合う場面が、あちらこちらで見うけられました。
また、都合により参加できなかった三上同窓会副会長から差し入れて頂いた日本酒が大人気でした。
青森県内のみならず仙台等の遠方から参加された卒業生の皆さま、札幌や関東・広島から駆けつけていただいた元教員の皆さま、ありがとうございました。
今後も毎年開催いたしますので、より多くの卒業生や元教員が参加することを期待します。
平成30年度薬学部同窓会の開催
平成30年11月3日(祝)、平成30年度青森大学薬学部同窓会をラ・プラス青い森にて開催しました。
卒業生と元教員、現教員それに在学生を合わせて60名程が参加し、盛会のうちに幕を閉じました。
懇親会中は、元教員と卒業生、卒業生同士、現教員と卒業生、元教員と現教員、元教員と在学生、卒業生と在学生の語り合う場面が、あちらこちらで見うけられました。
青森県内のみならず仙台等の遠方から参加された卒業生の皆さま、札幌や関東・徳島から駆けつけていただいた元教員の皆さま、ありがとうございました。
毎年11月3日に開催し、年々盛会になっておりますので、より多くの卒業生や元教員が参加することを期待します。
平成29年度薬学部同窓会の開催
平成29年11月3日(祝)、平成29年度青森大学薬学部同窓会をラ・プラス青い森にて開催しました。
卒業生と元教員、現教員それに在学生を合わせて60名が参加し、盛会のうちに幕を閉じました。
懇親会中は、元教員と卒業生、卒業生同士、現教員と卒業生、元教員と現教員、元教員と在学生、卒業生と在学生の語り合う場面が、あちらこちらで見うけられました。
懇親会終了後に、何組かが2次会に繰り出していたようです。
青森県内のみならず、名古屋等の遠方からも参加された卒業生の皆さま、札幌や静岡から駆けつけていただいた元教員の皆さま、ありがとうございました。
今後も毎年、開催いたしますので、より多くの卒業生や元教員が参加することを期待します。
第2回青森大学薬学部同窓会
平成28年11月5日(土)、第2回青森大学薬学部同窓会を開催しました。
卒業生と教員、元教員合わせて37名と、ちょっと少なかったのですが、盛会のうちに幕を閉じました。
懇親会中は、元教員と卒業生、卒業生同士、現教員と卒業生の語り合う場面が、あちらこちらで見うけられました。
懇親会終了後も何組かが2次会に繰り出していたようです。
青森県内のみならず仙台等から参加された卒業生、札幌市や横浜市から駆けつけていただいた元教員の皆さま、ありがとうございました。
来年度以降も開催いたしますので、より多くの卒業生や元教員が参加することを期待します。
第1回青森大学薬学部同窓会
第1回青森大学薬学部同窓会を、平成25年11月23日(土)に開催しました。
第1回生から第4回生までの卒業生が35名と、初めてとしてはまずまずの人数が集まり、盛会のうちに幕を閉じました。
懇親会中は恩師と卒業生が語り合う場面が、あちらこちらで見うけられました。懇親会終了後も居残り、話をする光景が見られたことは、同窓会を開催して良かったと思えた瞬間でした。
遠くは、大阪、東京をはじめとする関東地方、東北地方、北海道から参加された卒業生の皆さん、そして東京から駆けつけて来られた藤井正美先生ありがとうございました。
また、来年度以降も開催していきますので、より多くの卒業生が参加することを期待します。
pharm_obog @aomori-u.ac.jp