教員紹介|ソフトウェア情報学部

学部長・学科長

黒田 茂(くろだ しげる)ソフトウェア情報学部長

■学歴・学位
北海道大学理学研究科博士課程、博士(理学)

■専門分野
数理科学、動物行動学、脳科学

■研究内容
1. 単細胞生物の行動学
2. 生物ロコモーション
3. 生物アルゴリズムの工学的応用

■著書
「研究者が教える動物実験 第3巻」共立出版 (分担執筆) 「物理学ガイダンス」日本評論社 (分担執筆)

■Webサイト
教員個人: 黒田 茂:https://sites.google.com/site/labkuroda/home

鈴木 幸人 (すずき ゆきひと)ソフトウェア情報学科長

■学歴・学位
東京都立大学理学部数学科・博士(工学)

■専門分野
数値流体力学、計算力学

■研究内容
1.構造保存型数値解法の開発
2.複雑流体の非平衡熱力学的モデリング

■Webサイト
教員個人:鈴木幸人:https://sites.google.com/view/yukihito-suzuki

教授 <五十音順>

穴田 啓晃(あなだ ひろあき) (東京キャンパス所属)

■学歴・学位
情報セキュリティ大学院大学博士後期課程修了、博士(情報学)

■専門分野
通信工学、計算機科学、暗号学、社会情報学

■研究内容
1.量子計算機に耐性を有する暗号要素技術の設計
2.匿名性、追跡可能性、説明責任性の共立に対する暗号学の手法に拠る追究
3.財政に暗号通貨が及ぼす影響についての現代貨幣理論に基づく考察
4.他,当該分野の課題

■著書
「変化する情報技術と社会」(執筆分担)、長崎文献社、2020年

■Webサイト
教員個人:穴田啓晃:https://sites.google.com/view/lab-hiroaki-anada/

今井 啓之(いまい ひろゆき)むつキャンパス長

■学歴・学位
弘前大学大学院 理学研究科数学専攻修了、理学修士

■専門分野
数学

■研究内容
高校数学から大学数学への橋渡し

川口 景示(かわぐち けいじ) (東京キャンパス)

■学歴・経歴
武蔵野美術大学基礎デザイン学科卒業
武蔵野美術大学非常勤講師
日本電子専門学校非常勤講師

■専門分野
基礎デザイン学、ビジュアルデザイン、デザイン思考・デジタルトランスフォーメーション・メタバース、AI、3DCG、アジャイル開発

■著書
『NHKサイエンススペシャル「驚異の小宇宙・人体2」脳と心』
『NHKサイエンススペシャル「生命40億年はるかな旅」ヒトとサルが別れた日/ヒトは何処へいくのか』

坂井 雄介(さかい ゆうすけ)

■学歴・学位
東京農工大学大学院工学研究科博士前期課程、工学修士

■専門分野
計算機アーキテクチャ、教育用システム

■研究内容
1. 動的ハードウェアを用いたデータ処理
2. プログラミング学習システムの開発

■Webサイト
研究室: 坂井研究室:https://sites.google.com/view/ausisakai/

宍戸 聡純 (ししど としすみ)

■学歴・学位
青森大学 経営学部

■専門分野
情報処理、情報社会学、情報検索

■研究内容
情報教育

下條 真司(しもじょう しんじ)

■学歴・学位
大阪大学基礎工学研究科、工学博士

■専門分野
情報通信、情報ネットワーク、インターネット・クラウド

■研究内容
1. IoT
2. クラウド
3. インターネット技術

■researchmap
下條真司


角田 均(つのだ ひとし) 東京キャンパス長

■学歴・学位
大阪市立大学大学院後期博士課程、理学博士

■専門分野
ネットワークシステム、地理情報システム

■研究内容
1. ネットワークシステム
2. システムセキュリティ
3. デジタルアーカイブ
4. コンピュータグラフィックス

■Webサイト
教員個人:角田均:http://m-lab.aomori-u.ac.jp/nodatsu
研究室:まちづくり工房:http://m-lab.aomori-u.ac.jp/

橋本 恭能(はしもと たかのり)

■学歴・学位
弘前大学大学院理学研究科物理学専攻修了、修士(理学)

■専門分野
組込みシステム、物性物理学

■研究内容
1. 組込みシステム、ロボットを使ったプログラミング教育
2. NaTl型Li化合物の格子欠陥に関する研究

■Webサイト:
教員個人: 橋本恭能:http://haship.github.io/

和島 茂(わじま しげる) (むつキャンパス所属)

■学歴・学位
弘前大学大学院理学研究科物理学専攻、理学修士

■専門分野
電子回路設計

■研究内容
1. 3D CADによる機械設計
2. 回路CADによる基板設計
3. マイクロマウスの走行プログラム開発
4. 立体パズルの視覚化と解法ルーチンの開発

■Webサイト
教員個人: 和島茂:http://aows.jp/

特任教授

雪田 一(ゆきた ひとし)

■学歴・学位
千葉工業大学工学部 工学士

■専門分野
数学教育、ICT教育、リメディアル教育

■著書
文科省検定教科書『高等学校精説数学Ⅲ』桐原書店(共著)

■研究内容
1. 教育課程論
2. 数学科教育法

准教授 <五十音順>

大島 和裕(おおしま かずひろ)

■学歴・学位
北海道大学大学院地球環境科学研究科、博士(地球環境科学

■専門分野
環境動態解析・影響評価、気象・気候学

■研究内容
1. 極域寒冷域等における水循環・気候変動・地球温暖化に関する研究
2. 地域環境に関するデータ解析研究

■Webサイト
教員個人: 大島和裕:https://sites.google.com/view/kazuhiro-oshima

Ward Ketcheson(ウォード・ケチャスン)

■学歴・学位
ウィニペグ大学(カナダ)、文学士。マニトバ大学サン・ボニファス校(カナダ)、教育学士

■担当科目
英語、英会話

■研究内容
How do Japanese second language learners learn?

鹿内 史(しかない ふみ)

■学歴・学位
ワシントン大学 Ph.D Candidate in Education, MA in Museology

■専門分野
教育学、博物館学

■研究内容
1. 異文化コミュニケーション
2. 教育情報学
3.多文化教育

■researchmap
鹿内史:https://researchmap.jp/f.shikanai

講師

 

 

小野 淳平(おの じゅんぺい)

■学歴・学位
岩手県立大学ソフトウェア情報学研究科博士課程、博士(ソフトウェア情報)

■専門分野
認知科学、人工知能(自然言語処理)、物語論

■研究内容
1. 驚き感情に基づく物語自動生成ゲームの開発
2. 人工知能と物語論を融合した物語生成の研究
3. 物語生成を応用した広告生成システムの開発

■Webサイト
教員個人: 小野淳平:
https://sites.google.com/view/au-ono/

藤澤 日明(ふじさわ あきら)

■学歴・学位
徳島大学大学院先端技術科学教育部博士後期課程、博士(工学)

■専門分野
情報検索、画像処理

■研究内容
1. 作風に注目したイラスト画像の分類
2. 画像特徴を用いたテキストアートの認識

助教

江口 脩(えぐち しゅう)

■学歴・学位
福岡大学大学院理学研究科応用数学専攻博士課程後期修了、博士(理学)

■専門分野
知能情報学、応用数学、統計科学

■研究内容
1. ニューラルネットワークの理論
2. ​機械学習
3. 異分野融合

■Webサイト
教員個人: 江口脩:
https://sites.google.com/view/shueguchi

シラバス検索

青森大学シラバスを掲載していますので、各自ご確認ください。

青森大学 シラバス

>資料請求

資料請求

本学への入学を検討されている方、および本学の入試に関して詳細を知りたい方のために、学校案内・入試資料(無料)をご用意しております。