「小学生向けプログラミング教室」
ソフトウェア情報学部ではプログラミング教育に関する研究の一環として、地域の小中学校や高校生に向けたプログラミングセミナや特別授業を毎年多数実施しています。
2020年度は11月から1月にかけて県内6市で開催された東奥日報主催の小学生プログラミング教室でソフトウェア情報学部の学生がサポータを務めました。教室では小学生がScratchを用いてドローンを制御するプログラムを作成し、実際にドローンを飛ばしてミッションにチャレンジしました。
2020年度は11月から1月にかけて県内6市で開催された東奥日報主催の小学生プログラミング教室でソフトウェア情報学部の学生がサポータを務めました。教室では小学生がScratchを用いてドローンを制御するプログラムを作成し、実際にドローンを飛ばしてミッションにチャレンジしました。
初めてプログラムに触れる子や、すでに学校の授業で習っている子など、様々な学校から集まった初対面の子どもたちがグループで作業するため、各グループに大学生の担当者を配置、グループワークがスムーズに進むように積極的に声をかけながらサポートを行いました。
プレ教室を含めて約200名の小学生が参加、のべ42名の大学生と2名の高校生(青森山田高校)がサポーターとして子どもたちをサポートしました。(ソフトウェア情報学部長 角田)
プレ教室を含めて約200名の小学生が参加、のべ42名の大学生と2名の高校生(青森山田高校)がサポーターとして子どもたちをサポートしました。(ソフトウェア情報学部長 角田)
4.質の高い教育をみんなに
ソフトウェア情報学部長 教授
情報化推進センター長
角田 均
■学歴・学位
大阪市立大学大学院後期博士課程、理学博士■専門分野
ネットワークシステム、地理情報システム■研究内容
1. ネットワークシステム
2. システムセキュリティ
3. デジタルアーカイブ
4. コンピュータグラフィックス■Webサイト
教員個人:角田均:http://m-lab.aomori-u.ac.jp/nodatsu
研究室:まちづくり工房:http://m-lab.aomori-u.ac.jp/
情報化推進センター長
角田 均
■学歴・学位
大阪市立大学大学院後期博士課程、理学博士■専門分野
ネットワークシステム、地理情報システム■研究内容
1. ネットワークシステム
2. システムセキュリティ
3. デジタルアーカイブ
4. コンピュータグラフィックス■Webサイト
教員個人:角田均:http://m-lab.aomori-u.ac.jp/nodatsu
研究室:まちづくり工房:http://m-lab.aomori-u.ac.jp/