比較環境思想研究センターより、第5回研究会開催のお知らせです。
初めての方でもご自由に参加することができますので、興味をお持ちの方はぜひ(対面、あるいはオンラインにて)お入りください。みなさまのご参加をお待ちしております。
第5回研究会の趣旨
本年度第1回~4回研究会では、中国・韓国の環境思想についてその伝統的な考え方を紐解き、現代社会における実践例を知ることからアプローチをしました。本研究会では、これらを通じて重要キーワードである「自然」がどのような意味で使われているのかについて、根本的な問いが共有されたことに着眼をしました。
そこで最終回ではこれまでとは別の観点より、現代科学では宇宙をどこまで理解できている(または理解できていない)のか、最近の観測結果も考慮した上で概観し、宇宙科学からみた自然をテーマに考察をします。
これまで人々が宇宙をどのように捉え理解しようとしてきたか、つまり宇宙を記述する法則を如何に更新し続けてきたかについて振り返りつつ、「宇宙」と「自然」との関係性についてディスカッションをしていきます。
◇テーマ:「「宇宙」のち「自然」、ときどき「法則」」
◇ゲスト講師:大川 博督 氏(青森大学准教授)
<プロフィール>
京都大学理学研究科物理学・宇宙物理学専攻修了、博士(理学)。京都大学基礎物理学研究所、早稲田大学高等研究所、等を経て現職。星の進化の最終状態であるブラックホールや中性子星などの超高密度天体を用いて、理論的に究極の重力理論や未発見粒子に迫る研究を遂行。
◇日時:2025年2月27日(木) 16時30分~18時30分
◇場所:青森大学東京キャンパス204教室(対面および配信)
※対面にてご参加希望の方は「ご所属」「ご氏名」をこのメールにご返信ください。
◆zoomのご案内
以下のURLをご利用ください。当日16時よりアクセス可能です。
https://us02web.zoom.us/j/81108444304?pwd=f6baJY8sUSK2biqFig0ybXgS5iX1xc.1
ミーティング ID: 811 0844 4304
パスコード: 501382
お問い合わせは、青森大学比較環境思想研究センター長(関) まで、メールにてお願いいたします。
Mail:tseki@aomori-u.ac.jp