1918年(大正7年) | ・創設者山田きみ先生 裁縫塾設立 |
1951年(昭和26年) | ・青森山田高等学校開校 |
1962年(昭和37年) | ・青森短期大学開学(商経科) |
1963年(昭和38年) | ・青森短期大学教職課程新設 |
1966年(昭和41年) | ・青森短期大学 第二部認可 ・理事長 木村正枝 就任 |
1968年(昭和43年) | ・青森大学開学 経営学部(経営学科)設置 ・初代学長 明比達朗 就任 |
1969年(昭和44年) | ・青森大学産業研究所開設 |
1971年(昭和46年) | ・第二代学長 盛田稔 就任 |
1978年(昭和53年) | ・開学10周年記念式典 |
1979年(昭和54年) | ・体育館落成(第一体育館) |
1981年(昭和56年) | ・青森大学に社会学部(社会学科)増設 ・青森短期大学 幸畑へ移転 |
1988年(昭和63年) | ・開学20周年記念式典 |
1992年(平成4年) | ・青森大学に工学部(電子情報工学科、情報システム工学科、生物工学科)増設 ・第三代学長 坂上良男 就任 |
1994年(平成6年) | ・新体育館落成 |
1995年(平成7年) | ・新研究棟落成 |
1997年(平成9年) | ・経営学部産業学科・社会学部社会福祉学科増設 |
1998年(平成10年) | ・アメリカ合衆国メーン州バンゴア市ハッソン大学と姉妹校締結 ・第四代学長 天谷正 就任 |
1999年(平成11年) | ・青森大学に大学院、環境科学研究科(環境管理学専攻・環境教育学専攻)開設 |
2002年(平成14年) | ・第五代学長 栗原堅三 就任 ・工学部生物工学科、食品衛生管理者及び食品衛生監視員の養成施設として指定を受ける ・経営学部産業学科を産業デザイン学科に、工学部電子情報工学科を電子システム工学科に名称変更 ・理事長 木村隆文 就任 |
2003年(平成15年) | ・社会学部社会福祉学科、介護福祉士養成施設等指定認可 |
2004年(平成16年) | ・経営学部産業デザイン学科をビジネス情報学科に名称変更 ・工学部電子システム工学科、情報システム工学科を改組し、ソフトウェア情報学部(ソフトウェア情報学科)開設 ・薬学部(医療薬学科)開設 ・青森短期大学商経科第一部をビジネス創造に名称変更 |
2005年(平成17年) | ・青森短期大学保育士養成課程認可設置(ビジネス創造学科こどもコース) |
2006年(平成18年) | ・薬学部医療薬学科を薬学科に名称変更し6年制としてスタート ・青森短期大学ビジネス創造学科を地域創造学科に名称変更(ビジネス専攻、こども専攻) |
2008年(平成20年) | ・青森山田学園創立90周年記念式典 |
2009年(平成21年) | ・第六代学長 末永洋一 就任 |
2012年(平成24年) | ・ 第七代学長 崎谷康文 就任 ・理事長 盛田稔 就任 |
2013年(平成25年) | ・大学院廃止 青森短期大学閉校 |
2014年(平成26年) | ・理事長 岡島成行 就任 |
2015年(平成27年) | ・台湾の義守大学との交流に関する協定書を締結 |
2016年(平成28年) | ・大韓民国の東国大学慶州キャンパスとの学術交流に関する協定書を締結 ・大韓民国の忠清大学校との学術・教育に関する協定書を締結 |
2017年(平成29年) | ・経営学部を総合経営学部へ名称変更 |
2018年(平成30年) | ・青森山田学園創立100周年、青森大学開学50周年 ・第八代学長 金井一賴就任 |
2019年(平成31年・令和元年) | ・青森大学 東京キャンパス 総合経営学部 開設 ・青森ねぶた健康研究所を開設 |
2020年(令和2年) | ・青森大学 東京キャンパスに社会学部、ソフトウェア情報学部増設 |
2022年(令和4年) | ・青森大学 むつキャンパス 総合経営学部、社会学部、ソフトウェア情報学部 開設 |
沿革
- 2019年2月19日
- 2022年7月11日
- 大学案内