薬学部
Faculty of Pharmaceutical Sciences
学びの特徴
薬学部では薬学教育センターにより入学前教育やリメディアル教育を積極的に取り入れ、さらに必要に応じて補修講義(フォローアップ教育)を行うことで、低学年の段階からから学力アップのためのプログラムを充実させています。また、1年次から臨床系科目を導入し、早期から薬剤師として必要な知識だけでなく、医療現場への体験学習などを通して高い意識や倫理観を学んでいきます。少人数での教育体制だからできる学生と教員の密なコミュニケーション環境を生かし、学力の確認だけでなく、学修への意欲や学修方法などに対する具体的なアドバイス、学生生活の支援、様々な問題や不安の解決など、学生個人に合わせた手厚いサポートのもと、社会で活躍できる薬剤師を育成しています。
少人数での教育体制をとっています。全教員が全学生の担任となり、学力到達度の確認だけでなく、学生生活の支援も行います。
学生と教員とが話し合うことにより互いに理解を深め、講義や進路、未来について不安を解消します。
低学年から高学年まで活用できる補習講義制度。この補習講義の強みは、学生から講義内容を教員に提案し講義を依頼することが可能。したがって、苦手な分野はこの制度を活用して克服することが目指せます。教員から補習講義を学生に提案する方法もあります。
学生と教員の距離が近いため、対応が可能
出身校に関わらず薬剤師国家試験を突破できる手助けをしています。
「脳を活かすこと」に重点をおいて「健康の増進」と「健やかな超高齢社会の実現」を目指し,独自の視点からさまざまな研究を進めています。
日本の薬学部及び薬学系大学は、教育の質を保証するために、薬学教育プログラムの公正かつ適正な評価等を7年サイクルで実施し、教育研究活動の充実・向上を図る事が求められています。
平成30年度に一般社団法人薬学教育評価機構に評価をして頂き、次の評価となりました。
「総合判定の結果青森大学薬学部薬学科(6年制薬学教育プログラム)は、薬学教育評価機構が定める「薬学教育評価評価基準」に適合していると認定する。」
薬学部情報公開