理事長BLOG 25 日なたと日陰 登山家の野口健さんから小学生向けの『登り続ける、ということ』(学研プラス)という本が送られてきた。野口さんは青森大学の大学院に在籍していたことがあり、私のゼミ生でした。野口さんは25歳で世界最高峰のエベレスト8,848mをはじめ世界7大陸... 2021.05.24 理事長BLOG
理事長BLOG 24 心は強くなれる 連休が終わり、薫風さわやかな皐月(さつき、五月)となりました。一年で最も心地よい季節ですが、コロナが相変わらず猛威を振るっています。今一つ気持ちが晴れない。そんな折、高校サッカー部の黒田先生からトレーニングの様子を描いた動画をいただきまし... 2021.05.18 理事長BLOG
理事長BLOG 23 甃(いし)のうへ 若い方はご存じないかもしれないが、三好達治という詩人がいました。彼の代表作で「甃のうへ」という詩があります。甃とはお寺の参道などに敷かれている石畳のようなものを指します。この詩は東京の護国寺が舞台だといわれています。「うへ」は旧かなづかい... 2021.04.06 理事長BLOG
理事長BLOG 22 春一番 大学も高校も卒業式が終わり、あとは新学期を待つばかりとなりました。私は昔からこの時期が大好きです。生まれ育った関東では春先に強い風が吹きます。その最初の強風のことを「春一番」と呼びます。 私にはこの春一番の吹きおろしが非常に心地良く感... 2021.03.17 理事長BLOG
理事長BLOG 21 論語と算盤(そろばん) 先日、YouTube(ユーチューブ)を見ていたら、この算盤を「さんばん」と読んでいた人がいました。私のような年寄りには、この間違いは理解できませんでした。子供のころから算盤は身近にあり、自分でも小学校5年生の時に2級に受かっていました。今... 2021.03.01 理事長BLOG
理事長BLOG 20 上杉鷹山 発売されたばかりの岩波新書「上杉鷹山(うえすぎ・ようざん)」を読みました。著者は千葉大学准教授の小関悠一郎氏です。新進気鋭の研究家による鋭い考察に、刺激を受けました。これまで鷹山については小説やテレビドラマなどでも取り上げられていて、結構... 2021.02.08 理事長BLOG
理事長BLOG 19 雪のむつ市 1泊2日でむつ市を訪れました。青森大学むつキャンパスの事前準備のため、むつ市内の高校や商工会議所、市役所などを訪問させていただきました。みなさん大変暖かく迎えてくださいました。 むつ市の人々と協議を重ねましたが、非常に前向きで、ありが... 2021.01.30 理事長BLOG
理事長BLOG 18 喜寿 1月18日に77歳になりました。昔から77歳になると喜寿(きじゅ)のお祝いをします。なぜ喜寿というのか。それは「喜」という字の草書体が「七十七」に見えるからだそうです。同じように60歳が還暦(かんれき)、70歳が古希(こき)、80歳が傘寿... 2021.01.24 理事長BLOG
理事長BLOG 17 あけましておめでとうございます 皆様あけましておめでとうございます。高校サッカーは見事、準優勝、銀メダルを獲得しました。優勝候補筆頭と言われ続け、大きなプレッシャーのもと最後まで勝ち進んだのは立派でした。決勝戦は攻防相譲らず、力のこもった試合でした。PK戦で負けたのは少... 2021.01.12 理事長BLOG
理事長BLOG 16 〝蝶々の羽ばたき〟から世界を読み解く 最近ある雑誌の1ページに目が留まりました。「図書」12月号の巻頭言(写真)です。千葉大学の酒井啓子先生の文章です。オンラインでの会議が進み、世界の景色が大きく変化してきたというのです。その文章の中に次のような一説がありました。 「イラ... 2020.12.28 理事長BLOG