出張講義ソフトウェア情報学部2023

 

 RESASによるデータサイエンス体験

今日では、様々な場面でコンピュータが用いられ、電子化された情報が日々蓄積されています(ビッグデータ)。そしてインターネットの発達に伴って、私たちはそれらを容易に公開・閲覧することが可能となっています(オープンデータ)。データサイエンスとは、このようなデータを用いて新たに社会的および科学的に有益な知見を引き出そうとするアプローチのことで、データ処理、データ分析、価値創造の3要素からなります。この講座では、Webブラウザさえあれば手軽に日本各地の産業構造や人口動態、人の流れなどのオープンビックデータにアクセスでき、さらにそれらを容易に加工・可視化するツールも備えているRESAS(地域経済分析システム)を用いて、データサイエンスの体験を行います。 ※実習形式の講座です。インターネットに接続されたPCが必要です。

 自然現象のシミュレーション入門

コンピュータを使うと自然界で起こる色々な現象を予測することができます。あるいはコンピュータの中に自然現象を再現できると言っても良いかも知れません。この講義では自然界を司る理論の一つであるニュートン力学の入門部分を紹介し、Processingと呼ばれる言語を使って振り子の運動、天体の運動などの現象をシミュレーションしてみます。 ※実習形式の講座です。予めProcessingがインストールされたPCが必要です。

「情報セキュリティ10大脅威 2023」の話

「情報セキュリティ10大脅威」は,独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が,前年に発生した社会的に影響が大きかったと考えられる情報セキュリティにおける事案から、IPA等が「10大脅威」を選んで決定したものです。
この講義では、IPAが配布している資料に基づき、一般向けのお話をします。

中高生向け

 結果から原因を探る「ベイズ推定」の話

ベイズ推定は機械学習による推定方法の一種で、結果に基づき原因の確からしさの度合い(確度)を求めます。求める過程で「主観」を持ち込めるとされるのが特徴の一つです。
この講義では、易しい例を引き合いに、ベイズ推定の魅力をお話します。

 コンピュータのしくみ

コンピュータは、家電製品の制御などに使われているものも含め、社会に偏在し私達の生活に無くてはならないものとなっています。
一方、これだけ身近でありながら、しくみを理解して利用している人は非常に少ないと思われます。
この授業では、「プログラムをどうやって機械的に実行しているか」を中心に、コンピュータの内部構成と動作原理を紹介します。

 技術面から見たクラウドによって変化する社会

なぜ,クラウドが大きなビジネス変革,社会変革を生み出しているのかを技術面から掘り下げていき,今後のビジネスのヒントになるように解説する。

 インターネットのコアテクノロジー

インターネットを構成する技術,それがどのように生み出されたかを解説する。

中高生向け

 インターネットの誕生から現状,未来まで

インターネットがどのように生まれたか,育ったか,未来はどうなるかを一緒に考えよう。

 童謡・唱歌のルーツをたどる

明治期に欧米よりもたらされた西洋音楽。どのように日本人に馴染んでいったか、当時の苦労や音楽教育で果たした役割を掘り下げていきます。馴染みのある楽曲の歌唱も交えて、楽しいひとときをご一緒したいと思います。

 ドイツ歌曲の名曲を探る

シューベルトに始まるドイツ歌曲の歴史。すべての人間の心のひだに染み込む曲の数々とその作曲家を紹介します。

「第九」とベートーヴェン、青森

ベートーヴェンの生涯と第九、そして日本や青森と第九との関わりについて掘り下げます。

中高生向け

 中学校鑑賞教材「魔王」とシューベルトの歌曲を味わおう

教科書にも載っているシューベルトの「魔王」について、生演奏を交えながら考察します。また「歌曲王」と呼ばれるシューベルトの有名曲とドイツリートの歴史について解説します。

 裏側から見るインターネットのしくみ

「インターネットってなに?」改めて問われると、 この質問に簡単に答えられる人はなかなかいません。目の前にあるパソコンやスマートフォンなど「表の側」から見ている限り意識することのない、「裏側」につながったネットワークのから見た、現在のインターネットの姿、サービスの形を紹介します。

 プログラミング言語総覧 〜プログラミングを学ぶための基礎知識として

様々な業種・職種でITの活用が必須となる中で、開発ツールとしてのプログラミング言語そのものも、その分野に特化・進化した新しいものが次々と生み出されています。この講座ではプログラミングを正しくはじめるために知っておいて欲しい基礎知識として、様々なプログラミング言語の特徴や性能、どのような分野で活用されているかなどを、実際にプログラムを作成しながら紹介します。
※実習形式の講座です。インターネットに接続されたPCが必要です。

 Scratchプログラミング入門

生活や仕事のあらゆる場面にITが浸透する中で、情報技術のコアとなるプログラミングを学ぶことの重要性が高まっています。また学校教育においても、創造性や表現力を高め、論理的な思考力を身につけるのに最適な素材としてプログラミングが注目されています。この講座では、子どもから高齢者まであらゆる人がプログラミングに触れられるように設計されたScratchを使って、難しいプログラミング言語の知識や面倒なコーディング作業なしで、プログラミングの世界を体験してもらいます。
※実習形式の講座です。インターネットに接続されたPCが必要です。

 実践ビジネス英語

英文Emailの書き方、英語のでの「依頼」「説明」「意見」「断り」、プレゼンテーションの仕方など、実際のビジネスシーンでも役立つ表現を学び、どのような場面にも対応できるコミュニケーション力を身につけることができます。

中高生向け

 多様性ってなに?:文化・言語・価値観について考える

現代の日本には多様な価値観や行動様式があります。この授業を通して、他者の価値観や考え方と自分の価値観を比べた時に、自分の考えはたくさんある考え方の一つにしか過ぎないのだということに気づいてもらい、自文化中心主義から文化相対主義への視点をもつことができるようになります。
この講義はグループワークや発表などを盛り込み、クラスメイトとコミュニケーションを取りながら進めていきます。

>資料請求

資料請求

本学への入学を検討されている方、および本学の入試に関して詳細を知りたい方のために、学校案内・入試資料(無料)をご用意しております。